病気になってしまった!あなたはどちらへ行く?

突然ですがあなたは手術をしなければ
助からない難病にかかってしまいました。

 

で、病院で手術を
受けなければならないのですが、
探してみたところ
2つの病院しかありません。

 

どちらを選びますか?

 

A病院:成功率95%の手術をします!

B病院:20人に1人が死ぬ可能性があります!

 

言葉は使い方ひとつで印象が変わる

さて、普通に考えれば簡単に
分かるとは思うのですが。

 

実はこの2つの病院、
どちらも成功率は同じなんですね。

 

なのに、何故かBの病院のほうが
アブナい感じがしませんか?^^;

 

これは「フレーミング効果」といい、
人はこんなにも簡単な言い換え一つで
受ける印象を変えてしまうんですね。

 

こんな実験があります。

 

ツヴァイクは、
情報の提示のされ方によって
解釈のされ方が異なること──

すなわち「フレーミング効果」について、
時間をかけて説明しています。

 

それに関する驚きの例の1つが、
数字をパーセンテージで示す場合と
絶対数で示す場合の違いですね。

 

ツヴァイクによれば、

「10%」「10人中1人」といった
微妙な表記の違いでも、
読む人は異なる反応を示すそうです。

 

そして例としてこのような実験を挙げています。

それは精神科医に、
このような患者を
退院させるかと尋ねる実験で、

「6カ月以内に暴力行為を
 起こす確率が20%の患者」

に対して、退院させると答えた
精神科医は79%でしたが、

「100件中20件の割合で6カ月以内に
 暴力行為を起こすような患者」

という表現にすると、退院させると
答えたのは59%になったという。

 

また別の実験では、

「罹患した人1万人中1286人が死亡するガン」
のほうが 、「死亡率12.86%のガン」よりも
危険性を32%高く感じるという結果が出ています。

 

この違いは、
人数で示したほうが
人としての現実味を
感じさせることからくるんですね!

「2%の確率で不運に見舞われる」
と聞くと人は低く感じてしまうものですが、

「100人中2人が被害に遭う」
と聞くと脳は実在する2人の人が
ケガをすることを想像してしまうとのこと。

 

つまるところ、
あなたの紹介するものを説明するときの数字は、
絶対数のほうが効果が大だってことですね!

 

実数には無意識に人の脳を働かせるパワーがあり、
パーセンテージ表記には人に考えさせないパワーがある。

 

要するに、

ポジティブなこと:実数をつかう
ネガティブなこと:パーセンテージをつかう

 

こうすることによって、
無意識にあなたの言葉の
説得力を上げることができるんです。

 

だからこそ、あなたの無料レポートタイトルや
ブログ・広告の数字にもこの法則を試して見てください。

 

ちなみに、このテクニックは
「脳科学マーケティング100の心理技術」
という著書に書かれています。

 

僕も購入したんですが、
なるほどすぐにでも使えるテクニックが
たくさん載っていて
割と実用的ですよ。

 

是非とも読んでみることをお勧めします。

 

「脳科学マーケティング100の心理技術」