こんにちは&こんばんは! くまはちです!
今回も社会的奴隷からの脱却に向けてやっていきましょう!
ということでまず、マイブログを作成するにはサーバーと呼ばれるものに
契約するところからスタートすることになります。
ここでは、サーバーに契約する方法から、料金の支払い方法などなどを
解説していきたいと思いますのでまずはここからスタートさせていきましょう!
レンタルサーバーを借りよう! すべてはここから始まる!
ということで、ここからはレンタルサーバー契約方法を
解説していきたいと思います。
サーバーってなによ? 魚?
って思ったそこのあなた!
そんな業界用語じゃないから安心してください( ゚д゚ )
レンタルサーバーとは、ネット上でハードディスクを借りることです。
イメージがしづらいかな?
あなたのいま使用されているパソコンは、ハードディスクが入ってますよね。
100ギガバイトとか、1000ギガバイトとか、そんな感じでパソコンを
購入されたときに軽く流し見したと思うんです。
このハードディスクってそもそも何よ?
と言ったら、ハードディスクは倉庫のようなもの。 その倉庫の中に、あなたがパソコンで何かを保存するたびに データという名前の荷物がどんどん置いていかれるようになるわけです。
100ギガバイトとか、1000ギガバイトっていうのは言うなれば倉庫の広さですね。
物を保管しておくスペースがどのくらいあるのか? この広さが100ギガバイトとか、1000ギガバイトとかになります。 数字が大きい方がより多くの荷物(データ)を保存しておけるので、 そりゃ数字が大きい方がいいでしょ? |
はい! んでもって、レンタルサーバーとは
ネット上で運営されているハードディスク、つまり倉庫を借りることです。
ただしネット上のハードディスクはあなたのパソコンのハードディスクとは違い、
そのハードディスクのアドレス(つまりhttps://…から始まるURL)が分かっていれば
誰でもその倉庫にアクセスしてデータを参照することができる。
ブログやホームページなども、こうやっての倉庫(サーバー)を借りて、
そこに店舗(ブログorホームページ)を作ることによって、
店舗の住所(ブログURL)が分かれば誰でも訪れることが可能になる。
そのためのまず倉庫を借りるところからスタートしましょう!
という話なわけですね。
エックスサーバー(Xserver)でレンタルサーバーを契約しよう!
さて、それでは実際に倉庫…サーバーを借りてみましょう!
ブログを作成して運営していくための第一歩。
ここからあなたのワードプレスブログ構築が始まりますよ!
まずは、エックスサーバーというサイトに行きましょう。
このエックスサーバー(Xserver)は多くのアフィリエイターさんや
ブログを所持している方が使用している大手のサーバーです。
↑さて、ページに移動したら、『お申込み』のところをクリックしましょう!
具体的には、上の図のどちらかになります。
どっちをクリックしても同じですよー!
↑画面がこちらに切り替わると思いますので、そしたら左側の
『新規サーバーお申込み』をクリックしましょう。
すると、利用規約が表示されますので同意して次へ進んでくださいね。
⇒ 次へ進むと、こちらの画面のようなサーバーのお申込みフォームに変わります。
メールアドレスや名前、住所等、契約するために必要になってくる項目を入力していってくださいね。
プランは、【X10】という一番安いプランを選択で全く問題ありません。
【プランって何が違うの?】
エックスサーバーにはX10というプランの他にX20、X30という プランがありますが、これは容量の違いだと認識していただいてOKです。 つまり、 20→30と数字が大きくなった方がサーバー上に保存できる 容量が増えるというわけですね。 もちろん、容量が増える分だけ月額料金も高くなります。
ですが、X10プランでも200ギガバイト使用できますので、 ブログを作成するのには何の問題もありません。 はっきり言って使い切るのは不可能に近いです^^;
なので、一番安いX10プランで契約しましょう! |
↑必要項目を入力後、内容の確認が終わったら申し込み完了です!
ただ、この段階ではまだ10日間の無料試用期間の登録ですので、
この後に料金支払いをしなければ10日で消えてしまいます。
さて、申し込みが完了すると登録したメール宛てに↑のような
【アカウント設定完了のお知らせ】が届きます!
これはまだ試用期間の状態ですので、ここから料金の支払いを済ませて本登録をしましょう。
料金を支払わないまま使い続けても、10日でデータがまるっと削除されてしまいます。
悲鳴を上げないためにも、すぐに登録は済ませておいてくださいね^^
エックスサーバー料金支払い方法
それでは料金の支払い方法についてみていきましょう!
先ほどの↑のメール、アカウント設定完了のお知らせの中に
赤い枠で囲った部分がありますよね?
ここから、エックスサーバーの【インフォパネル】という管理画面に入ることが可能です。
こちらから料金の支払いができますので、まずはログインしましょう。
↑メールのURLをクリックするとログインフォームのページになります。
先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力して、
インフォパネルにログインしてくださいね(/・ω・)/
はい、インフォパネルにログインできましたか?
↑のような画面になりますので、左欄から赤い枠で囲ってある
【料金のお支払い】を選んでクリックしてくださいね^^
はい、そうすると↑こんな感じの画面になったと思います。
上の画面の赤い枠を見てください。まずはサーバーご契約一覧の、
先ほど作成したサーバーにチェックを入れます。①の部分ですね。
その後、②の更新期間を選び、隣の【お支払方法を選択する】から
何の方法で料金支払いをするか決めましょう。
銀行振り込み・クレジットカード・
コンビニ支払い・ペイジー
の4つの方法から選んで支払いをすることができますよ^^
↑各種あなたの支払いがしやすい方法を選んでくださいね^^
画面の指示に従って振り込みを済ませましょう!
ちなみに…
オススメはクレジットカード支払いです。 何故かというと、払い忘れる心配がないから。
これからブログを構築していくわけですが、 もし月収10万円を生み出すブログを、支払い忘れで3か月後のある日 いきなりなくなっちゃったりしたら笑い話にもならないですよね。
だからこそ、払い忘れがないようにクレジットカードの自動決済を オススメしておきますよー! |
↑というわけで僕はクレジットカードから自動引き落としに設定しました。
メールで連絡が来ていると思いますが、こちらに関しては特に何か作業をする必要はありません。
確認だけしておいてくださいね^^
さて、これで料金支払い設定は完了です!
何度も言いますが、月払いで銀行振り込みやコンビニ払いにした場合、
絶対に払い忘れることがないようにしてくださいね!
油断で資産を失ったら相当キツいですもん。
そうはならないように注意しましょう。
また、エックスサーバーは
初期ドメインの末尾が【.xsrv.jp】で統一されています。
https://www.kumahachi.xsrv.jp
みたいな感じになってしまうってことですね。
これでもまぁ悪くはないですが、どうせだったら
https://www.kumahachi.jp
みたいな感じのURLになったほうがいいですよね。
この、【kumahachi.xsrv.jp】だったり【kumahachi.jp】の部分を
【ドメイン】と言います。↑緑で強調している部分がドメインですね。
主に、メインページのURLになると思っていただければと思いますよー^^
やっぱり、長く運営していくわけですから
自分がつけたい名前のドメイン(独自ドメインと言います)を作成した方がいいです。
xsrvなど独自ではない部分が入ってくると、それだけであまり良い印象も持たれませんしね。
特に何もしなければ、このままkumahachi.xsrv.jpという
ドメインを使用していくことになります。
ですが、
やっぱりどうせだったら印象を良くしたい!
自分だけのドメイン(kumahachi.jp)などを持ちたい!
と思った場合、独自ドメインを取得はしておきましょう。
取得するのにお金はかかりますが、取得しておいて絶対に損はないですよ!
ドメインはエックスサーバーの会社とは別のサイトで、
サーバーとは関係なしにドメインだけを入手することができますが、
混乱をきたすと思うのでここではエックスサーバーでドメインを入手する方法を解説していきます。